JI5RPT Web Site


最終更新日 : 8 Jan.2003

2002/9/20-23
JI5RPT/4 and JI5USJ/4

島根県隠岐郡海士町(中ノ島)移動

24MHzの運用開始

 18-24のHB9CVを組み立てたところで、試しにCWで24MHzに出てみることにしました。まだ、土曜日の午前中なので、北米向けビームにしてみると、なんと聞こえるじゃないですか、SSBで59で。さっそく、CWでCQを開始です。すこしだけ、呼ばれて続かなくなってきたので、夕方に期待しましょう。

期待は当たっていた

 夕方3時ころ、ビーム方向をEU向けにしてみました。すると、かなりの混雑のようです。早速、CWでCQをだします。EUからパイルをあび2-3時間パイルが収まっても、呼んできます。このとき、200QSO/hを記録。JAの中でも、コンテストでなくても、やはり、IOTAは呼ばれるようです。結局この日だけでも、24MHzCWで300QSOとなりました。

 隣では、28MHzでJI5USJ/4が、SSBでヨーロッパのパイルを捌きつづけています。こちらも、かなりできたようで、約250QSOとなっていました。本土では、トライバンダー/50Wでは、絶対に味わえないようなことでした。

 この土日は、コンディションがかなり良かったらしく、もうサイクルも下降期なのに、ハイバンドがここまで強力にオープンするとは思いませんでした。

パイルを捌くJI5USJ CWで交信中のJI5RPT
パイルを捌くJI5USJ CWで交信中のJI5RPT
(左)EUのパイルを捌くJI5USJ/4-ヘッドセット用の変換コネクターを忘れたため、ハンドマイクで
(右)EUと交信中のJI5RPT/4-今回は、すべてzLogからCWを打った

次の日ももちろん

 次の日の日曜日も、もちろん早起きです。午前4時に起床しました。24/28のパイルの後、不覚にも寝てしまい、朝のハイバンドの北米に賭けることにしました。やはり、パイルに少しはなりますが、コンスタントに呼ばれつづけます。こう呼ばれると、QSYしづらく24のCWにとどまったままになってしまい、結局他のバンドができなかったのではないかと、今更ながらに思うのでした。

 そして、北米が弱くなってきたので、国内向けに切り替えます。10MのCWや他のハイバンドCWは、そこそこ呼ばれました。

ついにやってきた2度目の夕方

 やはり、昨日の夕方があれほど呼ばれれば、また出たくなるもので、24のCWと28のSSBにでました。しかし、昨日ほどEUの信号が強くなく、少しがっかりでした。この日は、スカンジナビアコンテストCWと重なり、どうしてもWARCバンドか他のバンドのSSBに切り替える必要があり、選択の幅が大幅に縮まりました。

3日目の夜明け

 3日目、月曜日の朝です。アメリカでは、日曜日の夕方でしょうか、やはり、CWでランニング。やはり、パラパラ呼ばれます。JI5USJは、21MHzSSBで北米とできているみたいです。

 お昼ごろ、14MHzのSSBで国内が強力に聞こえていたのでCQを出してみました。すると、かなりJAからのパイルでした。どうも、国内向けに14MHzで移動運用する人がすくないようなのです。ちなみに、わたしは移動した時は、14MHz国内向けにもCQを出しますが・・・。

最後の晩

 最後は、残しておいた7MHzとばかりに6時ころ周波数をキープできました。2人で1時間交代でオペレートしていきました。終了したのが、午前1時ということは、6時間以上居座っていたことになりました。本当は、他のハイバンドもやりたかったのですが、7MHzとHFのYAGIが近接していたためあきらめました。

[Back ] [Next]

Copyright © 2002- JI5RPT. All rights reserved.

---